【お知らせ】非認知能力を高める遊び・2つの新遊具が登場
ハニカムブロッキーが新登場!
積んで・並べて・遊べる!学べる!
これまでにない、まったく新しい遊具が登場★
エリック・カールのアートグラフィックでABCを身近に!
6角形の表面にはA~Zのアルファベット、
裏面にはアルファベットに関連するアートキャラクターと、どちらの面を見ても楽しいブロックです。
積み木のように積んだり、並べたり、遊んだりしながらABCを身近に感じることができ、ABCかるた、
オーダーゲーム、お友だちの名前を探したり、絵柄で物語を作ったり・・・遊び方は無限大!
乗っても、座っても、積み上げても 安心できる適度な柔らかさで 安全も考慮した素材選びをして
おります。
★アネビートリムパーク公式YOU TUBE YOUTUBE エリック・カール】ハニカムブロッキー紹介~”物語”のあるオリジナル遊具~
グランドハニカム
2020年にグッドデザイン賞を受賞したオシャレでアートな見た目も印象的なグランドハニカム。
おもちゃデザイナーの相沢康夫氏がデザインした6角形のレインボーカラーの積み木「ハニカム」
(ドイツの老舗おもちゃメーカー・ジーナ社より商品化)を8倍の大きさにした全身で遊べる遊具です。
非認知能力へ繋がる「遊びの価値」と「新五感」
登りたくなる、重ねたくなる、並べたくなる
転がしたくなる、組み上げたい、など・・・
手にする子どもがそれぞれに感じ取りながら遊びをします。
子どもが成長する上で、運動や学習に大きく関わっている必要不可欠な感覚
それが新五感です。
新五感とは
感覚というと 視覚・触覚・聴覚・味覚・臭覚 の5感がまず浮かぶかと思います。
新五感というのは『視覚・触覚・聴覚』と併せて大事な感覚の
固有覚(自分の身体の位置や動きや力の入れ具合を感じる感覚)と
前庭覚(バランスを取ったり体の体勢を認識する感覚)です。
それら5つの感覚をアネビートリムパークでは『新五感』と呼んでいます。
そして、その『新五感』の感覚同士が相互に作用することにより、
子どもの発育に大きく影響する=栄養素となり脳が発達してゆきます。
遊びの価値を高める
自由に安全に遊べる遊具で、次から次へと 子ども自身が自主性をもって展開する遊具での遊びにより
自分で考える力や、自分でやり抜く力が備わり、
将来大人になったときに主体性をもって行動できる、生き抜く力を備えることへも繋がります。
まさに非認知能力を高める遊びとなります。
やってみよう!⇒チャレンジ!⇒できた!の繰り返しが「楽しい」の無限ループに繋がります。
まさに「こどもの自己肯定感」と「知的好奇心」を育てる遊びができる
ハニカムブロッキーとグランドハニカム。
パークで自由に遊んで『遊びは育み』を感じてみてください!
感染症対策
感染症対策として、使用した玩具は2時間毎の入替のタイミングや適宜、必要と思われるタイミングで
除菌をしております。
アネビートリムパークの感染症に対する安心・安全の取組みをご確認くださいませ。
感染症対策/安心・安全の取組